こんにちは。 今回は少し出遅れましたが産後うつについて考えました。ですが女性にとってはその前の妊婦生活からそれは続いているように思います。頑張る女性が生きやすい社会になる為に産後鬱をテーマに今回は妊婦生活の鬱についてです。 妊婦で鬱は存在す…
こんにちは。 今回はお母さんの子育てと仕事の両立について考えてみました。子育てしながら働く生活について今回は考えてみようと思います。お母さん向けの記事になります。産後明けの働き方と子育てしながら働く事のメリットとデメリットを考えてみました。…
こんにちは。 今回は誰もが抱える介護に対してのマイナスイメージやそんな介護の生活スタイルについてのこれからの在り方を考えてみました。 私は介護の専門職ではありませんが父が脳幹出血で倒れた事から介護生活が始まる事になり、それに伴い父と同居して…
こんにちは。 今回は介護の形についてです。よく聞く在宅介護と施設介護です。それぞれのメリットとデメリットを考えていきましょう。 私は介護の専門職ではありませんが父が脳幹出血で倒れた事から介護生活が始まる事になり、それに伴い父と同居していた祖…
今回は私自身が経験した介護生活の役割分担についてです。 介護者家族目線での介護トラブルに関しての記事です。 私は介護の専門職ではありませんが父が脳幹出血で倒れた事から介護生活が始まる事になり、それに伴い父と同居していた祖母(現在100歳)の…
今回は私自身が経験した介護生活の始まりです。 初めての介護は父が脳幹出血で倒れた事から始まりました。そしてそれに伴い父と同居していた祖母(現在100歳)の面倒をみる事になり祖母も続けて認知症に。父と祖母の介護生活をスタートする事になりました…
働きながらの子育てって想像を遥かに超えて大変ですよね 育休明けの社会復帰は嵐の連続でした 私の体験を交えながらの「育児と仕事」の両立について考えました 育休明け ~社会復帰の1日~ 両立の難しさ 理想と現実 部署の異動 緊急事態宣言 自分が変わる …